スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
やってみたかった♪
海のいえで、夜ごはん*^^*

夕方からでかけて由比ガ浜へ~♪
最近の海の家は、おしゃれだね~
昔と全然違う

昼間の海水浴の時間帯とは姿をかえる浜辺

今回選んだのは<リトルタイランド>
7件くらい、タイとか、バリの食べ物屋さんがぐるっとまわりにあったよ。
アジアン雑貨やさんもあり。

シンハービールに、ビンタンビール、ワイン、と飲みまくり
私が一番気にいったのはベルギーのヒューガルデンホワイトってビール♪
(お酒ばっかり)
バリ料理や、タイご飯をおつまみに

由比ガ浜のサンセットと友人とのおしゃべりを楽しみました

夏!きたね♪

20130723-115555.jpg20130723-115611.jpg20130723-115624.jpg
2013/07/23(火) 11:54 おでかけ permalink COM(0)
20130718-225844.jpg
4月にオープンした、小町通りを一本わき道に入ったところにある
<ブランチキッチン>に行きました♪

お店の名前のとおり、ブランチにふさわしく
朝9:00~開店
ゆったりしたソファーで
暖炉もみえて (もちろん今の時期は暖炉してないけど)
天井も高く開放感いっぱい
白とグレーと木の内装・・
落ち着いた大人の雰囲気・・・
あ~。。。。なんかすごく、良い。。


そして、お料理も抜群に美味しい!!
フレンチトースト、最高だよ。
(個人的には、有名なパンケーキのお店よりずっと好き)
コースに2枚ついてくるのだけど、
一枚食べ終わったタイミングで
シロップをもってきてくれて
一味変えて、また、食べれます♪

お肉とお魚のメニューを友人とシェア
お肉は外はカリッと中はジューシー(←表現は月並みだけど、コレ、美味しさの大切なとこだよね)
サーモンとアボカドと、フライドエッグのディルソース
見た目もきれいで、美味し~♪

ここは、何度もリピートしたい♪
ヴーヴとか、グラスであったから
今度はランチより早い時間でも、飲も~♪
(今回はマンゴーネクターをチョイス!
甘すぎずサラっとしてました♪)

2013/07/18(木) 22:57 Unarrangement permalink COM(2)
先日のブログで、本牧工房さんのオーダーバッグをご紹介したページで、
本牧工房さんのブログにとぶはずのところが、うまくリンクできていなかったようでした。
申し訳ありませんm(_ _)m

ちゃんと、訂正して、
クリックしていただくとご覧いただけますので
是非みてくださいね♪
2013/07/18(木) 22:54 お知らせ permalink COM(0)
戸塚クラス
8月のレッスン日程です

■火曜ママクラス
6、20、27
いずれも10:00~11:00

■火曜大人クラス
6,20
11:15~12:15

■金曜ママクラス(10:00~11:00)
■金曜大人クラス(11:15~12:15)
共に、2,9,30 の3回です


暑い暑い8月のレッスンですが、
スタジオを涼しくしてお待ちしています♪♪



2013/07/18(木) 22:22 HULA permalink COM(0)
久しぶりに<本牧工房>さんにてバッグをオーダー♪
(→本牧工房のアロハなバッグたちのブログ)

ピンク&紺の生地をチョイスしまして、
お揃いのピンクでパスケースもお願いしました*^^*

持ち手と、パスケースのストラップは皮革
持ち手の付け根は左右でデザインが異なります
バックルとスタッズ
すっごい可愛い~っ!

ヘビーローテーションです
20130702-210733.jpg

CDケースもあわせてオーダーしました♪
レッスンに持っていくCDをひとまとめに♪
そして、ポイント
写真などが入るように透明のポケットをつけていただきました♪
お花会でのみんなの集合写真とか、いれたいな~♪
こんな粋なポイントをお願いできるのも、オーダーならでは、デス♪
20130702-211110.jpg
2013/07/02(火) 21:06 お気に入り permalink COM(0)
吉見大介さんの<フラのための講座>の様子です
20130702-000532.jpg
20130702-000613.jpg

フラをする私たちに
現地の人と同じようにフラをしなくても、できなくても良い、と・・・
日本人なりのフラをすればよいのです、とお話してくださいました。

大切なのは<人の心を動かすフラ>、そうおっしゃっていました。
そのために、表現力は欠くことのできない大切なことである、と。
そしてさらに、表現するために、
歌にこめられている意味を理解するための方法というのを
<カノホナピリカイ>を例にして一緒に実践してくださいました。

そのあとはティーリーフの葉を使ってレイを編む練習タイム♪
みなさん、上手にできて
腕にまいていましたね~♪

いろいろな感想があったと思います!
今後の皆さんのフラにきっと、良い刺激となっていると思います!




2013/07/01(月) 23:57 Unarrangement permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。